こんにちは!
今日の「ひらめきチャレンジ」は、ちょっと頭をひねる【あるなしクイズ】です。
あるなしクイズは、「あるグループ」と「ないグループ」の言葉の共通点を探すクイズ。
ルールはシンプルですが、認知機能や注意力、記憶力の維持に効果があるといわれています。
高齢者施設や脳トレの現場でも活用されていて、楽しみながら頭を柔らかくするのにぴったりな脳活クイズです🧠✨
脳の活性化には、「考える」「声を出す」「ひらめく」という刺激がとても大切です。
クイズで楽しみながら、今日も脳をリフレッシュしていきましょう!
第一問

【ある】国、くし、午後、サンゴ、葉っぱ
【なし】県、ブラシ、午前、ワカメ、枝葉
【ある】の共通点、何かわかりますか??
スクロールするとヒントが出るよ!
*******************************
ヒント:あるの言葉を繰り返し声に出して読んでみると、わかるかも?
スクロールすると答えと解説が出るよ!
*******************************
答え:あるは全て、九九の読みになっている。
解説:
国…くにじゅうはち(9×2=18)
午後…ごごにじゅうご(5×5=25)
のように、あるの言葉は全て九九の読みになっていました!
第二問

【ある】姉妹、菓子、水、女将(おかみ)、金属
【なし】兄弟、朝食、雪、旅館、鉄
【ある】の共通点、何かわかりますか??
スクロールするとヒントが出るよ!
*******************************
ヒント:あるの言葉をひらがなにして考えてみると、わかるかも?
スクロールすると答えと解説が出るよ!
*******************************
答え:あるの最初の文字を言葉の先頭に重ねると、違う言葉になる。
解説:
姉妹(しまい)の最初の文字「し」を先頭に重ねると「ししまい(獅子舞)」となり違う言葉になる。
同じように、菓子は「かかし」、水は「みみず」のようになります。
第三問

【ある】山、海、成人、こども、昭和
【なし】川、砂浜、未成年、おとな、大正
【ある】の共通点、何かわかりますか??
スクロールするとヒントが出るよ!
*******************************
ヒント:カレンダーを見てみると、わかるかも?
スクロールすると答えと解説が出るよ!
*******************************
答え:あるは「〜の日」をつけると、国民の祝日になる。
(令和7年現在)
解説:山の日、海の日、成人の日……全て祝日ですね。
いかがでしたか?
このクイズは動画でも楽しむことができます。
PDFファイルも無料配布しています!
ぜひプリントアウトしてお楽しみください。
【PDFダウンロードページはこちら 】
あるなしクイズはちょっとしたスキマ時間に楽しめて、脳の体操にもぴったりです。
次回のクイズも、ぜひお楽しみに♪