こんにちは!
今日の「ひらめきチャレンジ」は、ひらめき力を刺激する【あるなしクイズ】です。
あるなしクイズは、「あるグループ」と「ないグループ」の言葉の共通点を探すクイズ。
ルールはシンプルですが、認知機能や注意力、記憶力の維持に効果があるといわれています。
高齢者施設や脳トレの現場でも活用されていて、楽しみながら頭を柔らかくするのにぴったりな脳活クイズです🧠✨
脳の活性化には、「考える」「声を出す」「ひらめく」という刺激がとても大切です。
クイズで楽しみながら、今日も脳をリフレッシュしていきましょう!
第一問

【ある】近畿、開花、耳、子猫、八百屋
【なし】関東、落ち葉、口、子犬、肉屋
【ある】の共通点、何かわかりますか??
スクロールするとヒントが出るよ!
*******************************
ヒント:ひらがなにして考えてみよう。
スクロールすると答えと解説が出るよ!
*******************************
答え:あるの言葉は下から読んでも同じになる言葉
解説:
きんき、かいか、みみ、こねこ、やおや
というように、あるの言葉は下から読んでも同じ言葉でした。
第二問

【ある】マス、芝、技、ソロ、土器
【なし】線、草、身体、デュオ、石器
【ある】の共通点、何かわかりますか??
スクロールするとヒントが出るよ!
*******************************
ヒント:あるの言葉を繰り返し読んでみよう。
スクロールすると答えと解説が出るよ!
*******************************
答え:あるの言葉を重ねて読むと副詞になる。
解説:
マス→ますます
芝(しば)→しばしば
技(わざ)→わざわざ
のように、あるの言葉を重ねて読むと副詞になります。
第三問

【ある】鈴、車、穴、邪、力
【なし】鍵、二輪車、蔵、悪、癖
【ある】の共通点、何かわかりますか??
スクロールするとヒントが出るよ!
*******************************
ヒント:言葉の頭に共通の何かがつく。
スクロールすると答えと解説が出るよ!
*******************************
答え:あるの言葉の前に「風」がつく。
解説:風鈴、風車、風穴、風邪、風力
のように、言葉の前に「風」を付けると違う言葉になります。
いかがでしたか?
このクイズは動画でも楽しむことができます。
PDFファイルも無料配布しています!
ぜひプリントアウトしてお楽しみください。
【PDFダウンロードページはこちら 】
あるなしクイズはちょっとしたスキマ時間に楽しめて、脳の体操にもぴったりです。
次回のクイズも、ぜひお楽しみに♪